ココナラのビジネス可能性を調査【始め方・売れるスキル・受注の増やし方もこっそり教えます】

  • URLをコピーしました!

※この記事はプロモーションを含みます。

「自分のスキルをお金に変えたい!」

今日は、そんなあなたにぴったりのプラットフォーム、「ココナラ」についてご紹介します。ココナラはスキルを持っている人と、そのスキルが必要な人を繋ぐマーケットプレイスです。この記事を読めば、ココナラでどのようにビジネスを始めるか、どんなスキルが求められているか、さらには受注を増やす方法まで、幅広く理解できるようになります。

このブログでは、実際にココナラで成功を収めた人々の体験談をもとに、始め方から収入を増やすコツまで、具体的なアドバイスを提供します。ココナラを通じて、あなたの才能やスキルを活かし、新たな収入源を見つけるお手伝いができればと思います。読んで、感じて、始めてみませんか?

目次

ココナラ体験記:リアルな成功ストーリー

なにはともあれ、まずは「ココナラで成功した人の話」が聞きたいですよね。

ここでは、ココナラでどのようにして成功を収めたか、その体験を皆さんと共有したいと思います。

冨士綾香さん(PHAINO DESIGN) プレゼンテーションデザイナー

画像:ココナラHPより引用

まずご紹介するのは、プレゼンテーションデザイナーとしてご活躍されている「冨士綾香」さんです。

旅行会社、デザイン会社を経て2020年よりフリーランスのデザイナーとして活動されており、2021年よりニュージーランドに在住されています。

ココナラ出品サービスは以下の通りです : https://coconala.com/users/1237706

ココナラ出品サービスの概要

〇投資家向けピッチスライドデザイン:250,000円~

〇パワーポイント資料のデザイン:150,000円~

〇パワーポイントによるチラシ・パンフレット作成:30,000円~

〇図解作成:15,000円~

〇資料作成に関する相談:3,000円~

〇画像・手書き・PDFデータをテキスト化:3,000円~

画像:ココナラHPより引用

ココナラ体験記

コロナ禍の在宅勤務がきっかけで、副業としてココナラを始めた冨士さん。元々はeラーニングの制作会社でラーニングデザイナーとして働いていた彼女ですが、余った時間を活用しようと思い立ちました。

「Twitterで見かけた『パワーポイントでYouTubeのサムネイル画像を作って月100万円稼いだ』というツイートが全ての始まりでした。それなら自分も、と思い、得意なパワーポイントを使った資料作成サービスをココナラで出品することにしました。」

冨士さんは出品から1週間で初めての受注を獲得。価格設定やサービスの差別化にも迅速に取り組み、短期間で大きな成果を上げることに成功します。

「最初はスライド1枚400円でしたが、すぐに価格を見直し、半年後には1枚5,000円まで上げました。それでもお客様には継続してご注文いただき、コロナ禍での外出自粛もあって、ココナラの仕事に集中できました。」

その結果、冨士さんは約8ヶ月で会社員時代の給与を超える月収45万円を達成。この成功をきっかけに、彼女はさらなる大きなステップを踏み出します。

「副業で得た収入が安定したので、ずっと夢見ていた海外移住の準備を始めました。そして2021年にはニュージーランドへ移住し、フリーランスとして新たな生活をスタートさせました。」

ニュージーランドでの生活は3年目に入り、冨士さんは場所や時間に縛られずに働ける現在のライフスタイルに満足しています。

「ココナラを始めたおかげで、のんびりした環境で自由に働けています。皆さんにも言いたいのは、とにかく一歩を踏み出すこと。自分の好きなこと、得意なことを見つけて、まずは行動に移してみてください。」

冨士さんの話は、ココナラでの副業がどれだけ大きなチャンスをもたらすかを示す素晴らしい例です。

参考:ココナラ START BOOK (TJMOOK)
   「もっと広い世界を見たい」パワポスキルで叶えたニュージーランド移住 #わたしのスキル解放記

ai mamaさん 管理栄養士

画像:ココナラHPより引用

続いてご紹介するのは、管理栄養士のai mamaさんです。現在フリーの管理栄養士として、店舗や企業向けのメニュー開発や写真撮影、コラム執筆などを行っております。

前職では料理学校に勤務されており、講師、外食チェーンから家庭料理のレシピ開発、フードスタイリング、写真撮影、栄養系の資格執筆、栄養価計算などをされておられたそうです。

ココナラ出品サービスは以下の通りです :https://coconala.com/users/2225725

画像:ココナラHPより引用

ココナラ体験記

産休からの復帰が難しくなったai mamaさんは、料理のスキルを活かしフリーランスとして新しいキャリアを築いています。ai mamaさんはもともと料理学校で管理栄養士として働いており、企業向けのレシピ開発を手がけていました。

「産休明けに職場に戻る予定でしたが、コロナ禍でそのチャンスを失ってしまいました。でも、料理を通じて人々の役に立ちたいという思いは変わりませんでしたから、フリーランスとして再出発することにしました。」

ai mamaさんは、インスタグラマーを経てフードコーディネーターになる道も考えましたが、子育てとの両立は思った以上に大変でした。そこで出会ったのがココナラです。

「ココナラは自分の得意分野をしっかりPRできる場所です。プロフィールページには、自分の経歴やこれまでの実績を詳細に記載しました。」

ココナラに登録してから最初の受注まで2、3ヶ月かかりましたが、その後は大きなプロジェクトを手掛ける機会もありました。電気圧力鍋のレシピブックの全制作を任された経験は、特に印象深いです。

「その仕事を通じて、レシピ開発だけでなく、写真撮影や栄養計算も含めて全てを一人で行う必要があることを学びました。最初は価格設定を低くしてしまったのですが、徐々に適正価格に調整しました。」

クライアントは大手法人から個人のキッチンカー運営者まで多岐にわたり、中小企業からの依頼が最も多いそうです。

「クライアントの中には、新しい商品の展開で困っている方が多くいます。私がその一助となれるのは本当に嬉しいですね。」

現在はココナラでの仕事を週2.5日程度に調整し、残りの時間は子育てや自己研鑽に費やしています。家庭と仕事のバランスを重視するai mamaさんにとって、ココナラは理想的なプラットフォームだと言えるでしょう。

「料理番組に出演することが子どもの頃からの夢でした。今はまだ子育てが忙しいですが、いつかその夢を実現できるよう努力を続けていきたいです。」

ai mamaさんの物語は、フリーランスとして独立し、子育てと仕事を両立しながらも自分の夢を追い続けることの可能性を示しています。ココナラでの成功体験は、同じような境遇の人々

にとって、一歩踏み出す勇気を与える例となるでしょう。

参考:ココナラ START BOOK (TJMOOK)
   【セカンドキャリア事例】企業の依頼を受けてきた管理栄養士が、コロナ禍でもキャリアの道をココナラで見つけ、商品開発やメニュー開発で地方起業に貢献!


あなたのスキル・経験・知識はココナラでどんな仕事になる?

「普通のスキルでもココナラで売れるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。実は、一見すると市場価値がないように思えるスキルや経験でも、ココナラでは意外と需要があるのです。ここでは、意外なスキルがどのようにしてココナラで商品になるかをいくつか例示します。

旅行プランニング

特定の地域への詳細な旅行計画や、予算管理のアドバイスを提供することができます。個性的なローカル体験をプランに含めることで、個人旅行者からの関心を引くことができます。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

方言教室

日本各地の方言を使ってのコミュニケーション能力を身につけたい方向けに、特定の地域の方言を教えるサービス。地方の文化や言語に興味がある人や、地方での仕事や生活を控えている人に需要があります。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

ペットトレーニング

犬や猫などのペットの行動問題に対するアドバイスやトレーニング方法を提供するサービス。ペットオーナーが自宅でできる簡単なトレーニング方法を教えます。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

個人向けのファイナンスプランニング

特に若年層やフリーランスの方向けに、投資、節約術、または退職計画に関するパーソナライズされたファイナンスプランニングを提供します。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

DIY自作PC教室

自作PCの組み立て方、トラブルシューティング、最適なパーツの選び方を教えるサービス。また、家電製品のカスタマイズや修理のアドバイスも提供できます。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

オンラインマインドフルネス

忙しい現代人を対象に、マインドフルネス瞑想やリラクゼーションテクニックを教えるクラス。ストレス管理や精神的な健康をサポートするためのセッションを提供します。

実際のココナラのサービス例はこちら。

画像:ココナラHPより引用

ココナラの始め方:ステップバイステップで丁寧に解説

ココナラは、あなたのスキルや知識を活かして収入を得ることができるオンラインマーケットプレイスです。でも、「どうやって始めるの?」と思う方も多いでしょう。ここでは、ココナラを始めるためのステップを解説します。

会員登録

まずは、会員登録をしましょう。画面に表示されるとおりに入力すれば数分で登録できますよ。

ステップは全部で7つあります。

STEP
ココナラのWebサイトにアクセス

ココナラ公式ホームぺージにアクセスしましょう。

ココナラ公式ホームページにアクセスする
STEP
メールアドレスを登録する

公式ホームページの画面右上にある「会員登録」をタップすると、メールアドレス登録画面になるので、そこでメールアドレスを登録しましょう。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールやドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアメールが使えます。

STEP
登録目的および事業形態を選択する

登録目的とは、「発注者」か「受注者」の選択のことです。今回は出品する側になるので「受注者」を選択します。なお、「受注者」を選んでも発注(サービスの購入)は可能です。また、事業形態とは「個人」か「法人」かのことですが、後で変更可能です。

STEP
基本情報を登録する

氏名、生年月日、性別、都道府県を入力します。

STEP
住所を入力

アカウントに必要な住所情報を入力します。

STEP
経験職種/年数/希望の働き方を選択する

経験職種/年数/希望の働き方を選択します。

STEP
ユーザー名を決める

最後に、ユーザー名を決めて登録完了です(後から変更可能。3文字以上20文字以内)

サービスの出品

会員登録が出来たら、実際にサービスを出品してみましょう。

出品は5つのステップで行えます。

STEP
出品サービスを選ぶ

以下3つから選択します。

・通常サービス
 メッセージ完結でのサービス出品形態です。イラスト、デザイン、動画制作などどのカテゴリでも出品できます。

・電話相談サービス
 1分あたりの料金を設定し販売するサービス出品形態です。悩み・恋愛相談や話し相手などはこの形態が向いています。

・ビデオチャットサービス
 対面式でのサービス出品形態です。オンラインレッスンで利用されます。

STEP
出品サービスのタイトルを決める

「~ます」の形式でのタイトル決めを行います。(例:SNSのアイコンを作成します)30字以内で作成しましょう。

STEP
サービス内容を入力する

サービス内容の詳細や価格、納期日数、一度に受注可能な件数、購入にあたってのお願いなど、購入までの詳細を記載します。ここの記載を充実させることが受注UPの鍵となりますのでしっかり書きたいですね。他の出品者の記載などを参考にして書きましょう。

STEP
イメージ画像&サンプルを登録する

成果物のイメージやサービスに関する画像、YouTube動画を各最大10点まで登録できます。また、購入者が取引中のやりとりや質問方法を理解しやすいようにトークルームのサンプルを登録できます。

STEP
サービスを公開する

あとは、出品審査を受けて問題がなければサービス公開になります。なお、一度出品したサービスは後で変更可能です。

ココナラの受注の増やし方

ココナラで働く方にこっそり聞いた、「受注を増やすための戦略」をご説明します。これらのアプローチを取り入れることで、サービスの魅力を高め、より多くの顧客を引きつけることができますよ。

全部で6つあります。

自分の得意なことやできることを整理して、強みやアピールポイントを明確にする

自分が提供できるサービスを具体的にリストアップし、それぞれのスキルや経験について考えましょう。どのような点が他の出品者と比較して優れているか、どのような独自の価値を提供できるかを明確にすることが重要です。これは、自分のサービスが顧客のどのニーズに応えるかを理解する手助けにもなります。

価格帯・サービス内容・プロフィール商品説明などの競合調査をして、自分のターゲットを明確に設定する

市場を調査して、同様のサービスを提供している他の出品者の価格設定やサービス内容を分析します。これにより、自分のサービスが市場にどのように位置付けられるべきか、どの顧客層をターゲットにすべきかを決定できます。ターゲット市場を明確にすることで、より効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。

ターゲットを絞り特定の層のニーズに答えるサービスにする

一度ターゲット市場を特定したら、その市場のニーズに特化したサービスを提供しましょう。例えば、初心者向けのウェブデザイン講座、中小企業向けのマーケティング戦略支援など、特定の顧客層の問題解決に焦点を当てることが重要です。これにより、関連する顧客からの信頼と注目を集めやすくなります。

プロフィール、商品説明を充実させる

プロフィールや商品説明は、顧客がサービスの質と信頼性を判断する上で非常に重要です。詳細かつプロフェッショナルな情報を提供することで、顧客に安心感を与え、購入意欲を高めることができます。具体的な経験や実績、サービスの詳細を明確に書き、顧客が求める情報を提供しましょう。

キャッチーでわかりやすいサービス紹介画像を作成する

視覚的な要素は顧客の注意を引くのに非常に効果的です。魅力的でプロフェッショナルな画像を使用することで、サービスの質を一目で伝えることができます。サービス内容が一目で理解でき、視覚的にも魅力的な画像を用意しましょう。

出品タイトルを魅力的なものにする

出品タイトルは、検索結果やリストで顧客の目に触れる最初のポイントです。タイトルが魅力的であればあるほど、クリックされる可能性が高まります。具体的かつ簡潔で、サービスの主な利点や特徴を捉えたタイトルを考えましょう。

これらのステップを実行することで、ココナラでの受注を効果的に増やすことができます。継続的にこれらの要素を見直し、改善していくことが成功への鍵となります。

もし、これらについてアドバイスが欲しい!ということであればココナラで探すこともできますし、わたしも累計10万円以上の売上がありますのでお気軽にご連絡ください。わたしのプロフィールページ貼っておきますね。

よくある質問とその回答

ココナラで新しくスタートしたばかりのあなたが直面するかもしれない一般的な問題とその解決策を、FAQ形式で紹介します。これらのアドバイスがあなたの活動をスムーズにし、成功へ導く助けになるでしょう。

サービスが全く売れないのですが、どうすればいいですか?

サービスが売れない主な理由は、出品内容が魅力的でないか、目立たないことにあります。まず、タイトルと説明文を見直し、どのようなメリットがあるかを明確にしましょう。また、競合と比較して、価格が適切かどうかも再検討が必要です。さらに、魅力的な画像やビデオを追加すると良いでしょう。

クライアントからの評価が低いのですが、どう改善できますか?

低評価の原因をクライアントに直接尋ねることが重要です。フィードバックを真摯に受け止め、それに基づいてサービスを改善してください。例えば、納期を守る、品質を向上させる、コミュニケーションを頻繁に取るなどが挙げられます。また、次回サービスを利用した際には改善を実感してもらえるよう努力しましょう。

サービスの価格設定に悩んでいます。どう決めればいいですか?

価格設定は市場調査から始めます。同様のサービスを提供している他の出品者の価格を調べ、それに基づいて適切な価格帯を設定しましょう。初めての場合は、少し低めに設定して市場に入り、レビューを集めた後に徐々に価格を上げる戦略も有効です。

コミュニケーションでトラブルが発生しました。どう対応すればいいですか?

コミュニケーションのトラブルは、明確かつ積極的な対話で解決することが多いです。問題を解決する意志を示しながら、丁寧かつ迅速に対応することがカギです。誤解を防ぐためにも、コミュニケーションは常に詳細に記録を取るようにしましょう。

サービスのアイデアが尽きてしまいました。新しいアイデアはどうやって思いつくの?

新しいサービスアイデアを見つけるためには、現在の市場トレンドや顧客のニーズに注目しましょう。関連フォーラムやブログ、ソーシャルメディアでのトレンドをチェックするのも良い方法です。また、既存の顧客に直接どのようなサービスが欲しいかアンケートを取るのも効果的です。

サービス提供後のフィードバックはどうやってもらえますか?

サービス完了後、顧客にフィードバックを依頼するメッセージを送りましょう。具体的な質問をして回答を促すと、より有益なフィードバックが得られることが多いです。

競合他社との差別化はどうすればいいですか?

独自のサービス提供や、特別な顧客体験を設計することで差別化を図りましょう。また、他の出品者にはない特典や保証を提供することも効果的です。

どのようなスキルがココナラで需要がありますか?

ココナラでは、デザイン、プログラミング、ライティング、マーケティング、コンサルティングなど、幅広いスキルが需要があります。また、趣味のスキルや独特な知識を生かしたサービスも人気です。

まとめ

この記事を通じて、ココナラでのビジネス開始のプロセス、求められるスキルの種類、受注の増やし方など、ココナラで成功するための基本的な情報をお伝えしました。これで、あなたもココナラでの活動をスタートする準備が整ったはずです。

次にすべきこと:

  1. アカウントの作成
  2. プロフィールの充実
    • プロフェッショナルなプロフィール写真を用意し、専門性をアピールするための詳細な自己紹介文を記入しましょう。
  3. サービスの出品
    • 自分の得意なことを生かしたサービスを具体的に考え、魅力的な出品ページを作成しましょう。価格設定やサービス内容の詳細を慎重に決めてください。
  4. マーケティングとプロモーション
    • 自分のサービスをSNSやブログを通じて積極的に宣伝し、ターゲットとする顧客層にリーチしましょう。
  5. 顧客とのコミュニケーション
    • 受注後は、顧客とのコミュニケーションを大切にし、高品質なサービスを提供してリピート顧客を増やす努力をしましょう。
  6. フィードバックの活用
    • 顧客からのフィードバックを真摯に受け止め、サービスの改善に役立ててください。常に自己改善を心掛けることが、長期的な成功につながります。

最後に

ココナラは、あなたのスキルや知識を活かして収入を得る絶好の機会を提供してくれます。このステップバイステップのガイドを活用して、今すぐ行動に移し、新たなキャリアを築いていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でビジネスを始める方の水先案内人。日商簿記1級持ち。サラリーマン時代の財務データ分析経験や、ココナラで企業分析レポートを10万円分販売した経験を活かし、あなたのビジネスを強力にサポートします。

目次