【儲かっている会社調査②】矢野経済研究所

  • URLをコピーしました!

この記事では、儲かっている会社調査ということで「矢野経済研究所」の以下について調査した結果をお伝えします。

・会社概要(どんな会社なの?)

・業績(どのくらい儲かっている?)

・強み(なんでこんなに儲かっているの?)

・得られる学び(ビジネスモデルや強みから何を学べる?)

なぜ、儲かっている会社を調査するかというと、「ビジネスを考えるときに参考になるから」。

既に成功している事例を知っておくことは、ビジネスの成功確率を高めますよね。

では早速見ていきましょう!

目次

会社概要(どんな会社なの?)

矢野経済研究所は、独自の調査と専門家集団による分析で、市場動向や企業分析を調査レポート・出版・セミナーで提供。コンサルティングも実施し、経営課題解決と新規事業開発を支援する会社です。

詳細な事業内容は以下の通り。

矢野経済研究所の事業内容

■自社企画調査資料

 各業界の市場情報を独自に調査し、オリジナル資料として提供

■受託調査

 お客様の成長を具体化するための戦略的な市場調査を提案

■シンクタンク機能

 蓄積された市場情報をベースに、産業政策や公共政策について提言を行います

■M&Aアライアンス推進

 市場・企業情報を熟知した専門チームによる、成功確率の高いビジネスマッチングを提供

■新規事業参入支援

 ビジネスアイデアの創出支援からフィジビリティスタディの実施、ビジネスモデルの設計をサポート

■経営戦略立案

 現場本位のオリジナルデータをベースに、貴社のマーケティング戦略、ブランディング、経営計画の策定を支援

業績(どのくらい儲かっている?)

非上場会社なので詳細は分かりませんが、直近期(2023年5月期)の純利益は3億円、総資産29億円に対し利益剰余金が23億円と、確実に毎期利益を積み上げていることがよく分かります。

強み(なんでこんなに儲かっているの?)

以下の強みを60年以上にわたる地道な努力と積み重ねによって獲得したことにより、高付加価値販売が可能になっているものと思われます。

豊富な調査経験とノウハウ

60年以上の歴史を持つ市場調査会社として、幅広い業界・分野において数多くの調査プロジェクトを実施してきました

高い分析力と洞察力を持つ専門家集団

多数の専門リサーチャーが在籍し、それぞれが特定の業界・分野に精通しています

グローバルな情報ネットワーク:

海外拠点も展開しており、海外市場に関する調査も依頼できます

得られる学び(ビジネスモデルや強みから何を学べる?)

継続的な努力の重要性

矢野経済研究所の強みは、60年以上にわたる地道な努力と積み重ねによって獲得されてきました。

短期間で大きな成果を上げることは難しいかもしれませんが、継続的に努力することで、時間をかけて強みを築き上げることができます。

独自の強みの重要性

矢野経済研究所は、独自の調査方法論や豊富な調査経験・ノウハウといった、他の企業にはない独自の強みを持つことで、競争優位性を確立しています。

企業にとって、差別化できる独自の強みを持つことは、成功するために非常に重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人でビジネスを始める方の水先案内人。日商簿記1級持ち。サラリーマン時代の財務データ分析経験や、ココナラで企業分析レポートを10万円分販売した経験を活かし、あなたのビジネスを強力にサポートします。

目次